こんにちは
ariaです。
週末に、東京エリアは桜が満開になりました!
どこも、人波が凄い。
こちらは都内港区、東京タワーそばの桜ですが、満開までもう一息。
今年も綺麗に咲くんだよ~
さて、急なお誘いがあり出かけてきましたのは、愛宕神社。
事業をされている方や、サラリーマンなどにはよく知られた存在です。
あの、「出世の階段」がある神社ですね。
ariaは、初めて伺いました。
昔、このあたりで仕事をしていたけれど、ちっとも行こうと思わなかったなあ。
(物質世界にどっぷりだったころ)
いまや、高層タワーの虎ノ門ヒルズもでき、愛宕神社はその近くにありました。
ここなのね~
不思議と感慨深いです。
鳥居前には、「出世の石段」の看板が。
(画像には映っていませんが)サクセス・ステップス ”Success Steps” っと、英訳されてありました☆
それもあってか、海外の方もちらほらいらっしゃいましたよ。
そして、こちらがその階段。
おおぅ・・・ 見上げるほどの角度です。
段数はそんなにないけれど、急角度なので注意が必要。
別名、男坂とも呼ばれるだけあって、上るにはパワーがいります!
休まずに一気に上がったら、腿はプルプルでした!!
後ろに小学生のグループがいて、彼女たちも脚にきていたので、まあ大人は当然ですね(笑)
境内はそんなに広くなく、小さなお山のうえにスポットができている感じです。
こちらの御祭神は、火産霊命(火)、みずはのめの命(水)、大山祇命(山)、日本武尊。
本殿でごあいさつ。
ちょうど、セッションを再開したタイミングにお誘いいただいて、参拝できたこと。
一連の流れやサポートを感じます。
心を改めて、ごあいさつと宣言をして参りました。
本殿の右側には、末社があって、こちらも行かれたほうが良いですね。
猿田彦神、宇迦御魂神、大國主命、事代主命、市杵島姫命。
今回、大國主さんがものすごくエネルギーアピールされていました。
他には、菩薩さまと天神社もありました。
ちなみに、境内には山の証である「三角点」がありました。
本当の「山」なんですね。
お茶屋さんで、休憩。
お店の手作り梅シロップのお湯割りをいただきました。
良いお味でした!
気持ちよく参拝の帰り道、復路は違う道を選びます。
最初に上った階段ではなく、社務所の奥の方の小道に進むと、通称「女坂」、緩めの階段がありました。
こちらの方が、下りやすい!
それに、最初の階段をそのまま帰ると、せっかくのお参りが帳消しになる、という説もあり。
気にする方は、女坂のほうがいいかもですね。
久しぶりの神社レポート。
軽い内容ですが、行かれる方のご参考になれば幸いです。
神社は時々行っているので、また神社レポートも書き始めようかな。
こういうのもあります。
今日もお読みいただきありがとうございました☆
aria
よかったらクリックください → 人気ブログランキング
内なる光を輝かせて生きたい方
心・体・魂・霊性を磨いてゆきたい方
願いを叶えて、現実を創造してゆきたい方
などへ
*----------------*
*----------------*
-----------------
ショップから
-----------------
◎ 蔵出し天然石、お手頃価格で販売中☆
変容の石「メタモルフォーシス」、月と癒しの「セレナイトワンド」、古の叡智の「ラピスラズリ」など(随時追加)