銀河のアトリエのブログ

宇宙意識の中でこと・ものを創造する

いのち感じる <地球交響曲第九番 公開>

f:id:blessings-forus:20210709230708j:image

 

こんにちは

アリアです!

 

 

神奈川地方は、やっと丸一日晴れました☆

今日は家事やお洗濯に張り切った方も多かったでしょうね!

 

 

雨が多いのは地球の自然な営みですが、小さき人類にとってはハラハラする場面も増えます。

どうぞお手柔らかに、と願います。

 

 

さて。

今週ずっとブログを書いていなかったですね。

久しぶりの投稿として、今日は映画を一本ご紹介します!

 

 

地球交響曲-第九番―

 GAIA SYMPHONY  NO.9

が公開されました

 

 

龍村仁監督作品の地球交響曲シリーズ、ご存知の方も多いと思います。

第一番が1992年。

直近の第八番が2015年。ここまでで23年間!

第八番からさらなる6年の歳月を経て、いよいよ最終章の公開です!

 

 

最新作の第九番は、制作中☆っとうわさで聞いていましたが、いったいいつになるのか???

 

 

 

 

 

すっかり忘れていたアリア、ところが

なんとも不思議な計らいがあって、公開のお知らせ&チケットを頂きました!

 

 

いそいそと、都内恵比寿にある 東京都写真美術館までお出かけ*

https://topmuseum.jp/

  

f:id:blessings-forus:20210709230729j:image

 

ここに来るのは、数年ぶり。

すっきりしていて、JR線路そばにもかからわず落ち着いた良い美術館なんだよね。

写真のもつエネルギー(気)かもしれない。

 

 

座席は、当日に指定席券をもらう形式。

10時からということで、早めに行ってゲットしました。

 

 

上映は一日3回。

平日にもかかわらず、「各回とも座席はびっちりです!」とカウンターの女性談。

 

 

入場して分かったけれど、ホントウに満員。

そんなに大きなホールではないというのもあるけれど、200人位はいらっしゃいました。

20代くらいの方からご高齢の方まで。

目立っていたのは白髪の世代の方で、たぶんこのシリーズを長年観続けていらっしゃったのかな?

 

 

みなさん、静かにいても、熱気が凄かった。

きっと、ものすごく楽しみにして来られたんだろうね。

6年ぶりの新作で、かつ最終章。

 

 

そして、地球交響曲のシリーズは、上映が不定期

次に観られるのは、いつどこか決まっていません。

 

 

今のところ、この第九番も、7/11(日)まで!

それはそれは、見逃せませんよ。

 

 

東京圏で公開されたので、次はぜひどこか別の地域でも公開されると良いですね!

 

 

 

 

そして、肝心の中身 ですが。

これが、実に素晴らしかったです・・・・・・・・

 

 

メインテーマは、音 。

 

 

音 という現象や性質について、

世界的指揮者の小林研一郎氏、ノーベル生理学医学賞受賞者の本庶佑氏、認知考古学者のSteven Mithen氏が、それぞれの視点や分野で綴っていくのだけれど、

 

 

ポイントポイントで、すごく腑に落ちることをおっしゃっていたり、気づきを促すような言葉が沢山出てきます。

メモを取っている風な方も、いらっしゃいました。

 

 

このお三方、皆さんとっても魅力的でした。

なかでも、指揮者のこばけんさんがチャーミングでね!

音楽に命を懸けている。

 

 

こんなにも全身全霊で音を愛している方というのは、(他にもいらっしゃるでしょうけど)私は初めて目にしたような気がします。

 

 

こばけんさんの指揮で、第九の合唱のシーンがあるのですが、泣けてきますよ。

実際涙している方も、何人もいらっしゃいました。

 

 

他にも胸に響くところが多々あり、

個人的には、アイヌの姉妹たちが歌うシーン、こばけんさんがベートーベンへの情熱を語るシーン、etc

 

 

なんというか、うまくまとまらないけれど、

一個一個これが良い、と具体的な言葉で論評できるものではなくて、

全部を観て、そこから響いてくる普遍の何か、全ての存在に共通する何か、が伝わって来るような気がしました。

 

 

流れる音とか、出演者の方々のパッションとか、嘘のない映像とか、そういった全部が混じり合っていて、

それが発している波動のようなものかなあ。

 

 

 

言語(文字、ことば)という存在は、面白いし興味深いツールだけれど、

細分化されていく毎に、分離もされていくのですよね。

それが、その元である音という存在に還ると、分離される前の全てを含んでいるような、

絶対的な何かに任せるような正直な感じになる。

 

 

表わしたいけれど表しきれない、この感じ(笑)

音 というのは、それができるんですよね。

 

 

 

 

 

龍村仁監督 によれば、

 この宇宙に普く満ちている音は 森羅万象の創造に深く関わっている

(中略)    

今こそ、私たちは耳には聴こえない“音楽”を聴く“想像力”を取り戻さなくてはならない時だと感じるのだ

 

 

 

 

第九番の予告ムービー、こちら ↓ からも

感じ取れるものがあると思います。

 


www.youtube.com

 

 

 

映画館で観たい方はこちら ↓

【上映情報】 

 東京都写真美術館 1Fホール(JR、地下鉄恵比寿駅)

  2021/7/11(日)まで

 チケットは、当日午前10時から指定券を配布

https://gaiasymphony.com/2021/0531_113009.php

 

 

 

作品の詳しい情報はこちら ↓

作品公式HP

https://gaiasymphony.com/no9/

 

 

 

 アリアは、機会があればまた観たいと思いました。

よかったら、チェックしてみてください♪

 

 

 

  

 では、今日も来ていただきありがとうございました!

-aria

 

 

 

 

よかったらクリックください →  人気ブログランキング

    

天然石、アクセサリー、雑貨はこちら → ショップ

 

個人セッション  → 当分の間ございません