銀河のアトリエのブログ

宇宙意識の中でこと・ものを創造する

竹宮惠子展<2019年の記事>

アメブロ過去記事から移行: 

 

2019年の記事をアップします。

 

昨年、観に行った竹宮惠子展です! 会場は、川崎市民ミュージアム。

 

その約5か月後、台風19号でミュージアムは水没・・・

 

確かに立地がね、多摩川のそばで、尚且つ保管庫は地下にあるという。

 

漫画に限らず、とっても素晴らしい蔵書、資料、貴重な作品が沢山ある良質な市営の博物館だったのですごくすごく残念。

 

あれ以来、休館中なんです・・・。

 

最良の形で、なんとかなりますように。

 

 

ここからが記事です ↓

 

2019/10/19 up ---------------------------------------

 

先日の台風19号。

私の住む神奈川でも、影響が出ていました。(自宅は無事)
 
 
川崎市にある、川崎市民ミュージアムも浸水被害に><
多摩川の近く、低地にある。
写真系、ポスター系、漫画作品の所蔵に力を入れている、公立のミュージアム。
 
 
浸水したのは、地下らしいけれど、作品も建物も無事でありますように・・・・
作品は代えることのできない財産、命だものね
子どもみたいなもの!
 
 
川崎市民ミュージアムには、今年の春に、竹宮惠子さんの50周年記念展を観に行った。
イズァローン伝説、風と木の詩、地球へ・・・等
懐かしき作品たち。
 
  
原画、複製画、さまざまな手法で展示されてた。
この↓ 彼の横に立って、撮影もOK!(壁ドン風) 
 
 
むしろ、撮影用ブースですね。
f:id:blessings-forus:20200919165128j:image

(写真撮影OK、SNSもぜひと言うものがあったので、OKだったものを載せます。)

 
 
 
竹宮さんの漫画は、
 
人生の深いところ、影や闇と言われる部分にも、ぐいぐい食い込んでくる ので、
 
はまる人は、はまる。
 
 
視点が壮大で、かつ、俯瞰して描かれている。
奥深く広大なストーリー。
 
 
 
そしてなにより、画力、筆力がすごい・・・
 
 
 
最近の漫画は、シンプルな画が多いけれど、竹宮さん世代の漫画は、背景にしろ人物にしろ、細かなところまで描き込んでいる。
 
一つの作品を観るのに、じーっと立ち止まって動かない。
 
息をしてますか?
 
お客さん、みんながそんな感じだった。
 
 
 
もう50年以上も描き続けているなんて!!!
 
創作への愛、情熱、そして体力。
 
圧倒される・・・
 
f:id:blessings-forus:20200919165121j:image
 
 
こちらは、漫画作品のワンシーンを再現。
 
ベンチに腰掛け、記念撮影できた。
 
みんなここは必ずやってたね~
 
 
 
 
 
 
 
京都で開催時のリンク。
 
 
 
  
川崎市民ミュージアムには、最善の形で再開できますように祈っています。
 
また皆に、素晴らしい作品を沢山紹介してほしいな。